COLUMN

コラム

2023.07.02

新築戸建の価格推移の変化

新築戸建の価格推移の変化

新築戸建の価格推移は、2008年のリーマンショック以降、一貫して上昇傾向にあります。

これは、少子高齢化や都市への人口集中などの影響で、住宅需要が高まっているためです。

また、建築資材や人件費の高騰も、新築戸建の価格上昇に拍車をかけています。

国土交通省が公表している「住宅価格指数」によると、2022年の新築戸建の価格は、前年比10.9%上昇しました。

これは、2008年以降では最も高い上昇率です。

新築戸建の価格は、今後も上昇していくことが予想されています。

新築戸建の価格上昇の要因として、以下のようなものが挙げられます。

・少子高齢化による人口減少
・都市への人口集中
・建築資材や人件費の高騰
少子高齢化による人口減少は、住宅需要の減少につながります。

しかし、都市への人口集中は、住宅需要の増加につながります。そのため、総合的に見ると、住宅需要は高まっており、新築戸建の価格も上昇しています。

建築資材や人件費の高騰も、新築戸建の価格上昇に拍車をかけています。建築資材は、原油価格や鉄鋼価格の高騰の影響で高騰しています。人件費も、少子高齢化による労働力不足の影響で高騰しています。