COLUMN

コラム

2023.03.28

注文住宅と分譲住宅の違いは?

注文住宅と分譲住宅の違いは?

注文住宅と分譲住宅は、以下のような違いがあります。

 

 

【注文住宅】

個人が希望する設計や間取りに合わせて建てられる住宅で、建築家や工務店と直接契約して建てることが一般的です。

家族構成やライフスタイル、趣味や嗜好、予算などを考慮して、自分たちに最適な住まいを実現できます。

設計や施工に自由度が高く、自分たちで細かな要望を出すことができるため、希望に沿った理想の住まいを手に入れられます。

一方で、設計や施工に手間や時間がかかり、コストも分譲住宅に比べて高くなることがあります。

 

 

【分譲住宅】

不動産会社が一定の敷地を取得して建設した住宅で、複数の住戸が販売されます。

デベロッパーや建設会社が、同一デザインや間取りで大量に建てることでコストを抑えリーズナブルな価格で提供されます。

短期間で住宅を手に入れることができ、購入前に実際の住宅を見学できる展示場も多くあります。

一方で、設計や間取りに自由度が低く、購入時に希望に沿ったカスタマイズができないことがあります。

また、近隣住戸との間にプライバシーや騒音などの問題が生じることがあります。

 

 

当社では、注文住宅はもちろん、地元の不動産業者の協力のもと分譲住宅も建築しております。お気軽にお問合せ下さい。