COLUMN

コラム

2023.03.30

注文住宅の見積もりはどのような流れで作る?

注文住宅の見積もりはどのような流れで作る?

注文住宅の見積もりを作成する際には、以下のような一般的な流れがあります。

 

 

【設計図面の作成】

まず、建築会社と打ち合わせを行い、注文住宅の設計図面を作成します。

設計図面には、敷地の形状や面積、建築物の形状や構造、内装や設備などの詳細な仕様が記載されます。

 

【仕様書の作成】

設計図面に基づいて、建築物の仕様書を作成します。仕様書には、建材や設備機器、内装仕上げなどの詳細な仕様が記載されます。

 

【見積もりの作成】

仕様書に基づいて見積もりを依頼します。見積もりには、建築物の建築費用、諸経費、税金、利益などが含まれます。

また、建築会社によって見積もりの詳細な内容や提示方法は異なります。

 

【見積もりの検討と修正】

見積もりが提出されたら、建築会社と一緒に検討し、必要に応じて見積もりの修正を行います。

修正内容には、建材の変更、設備機器の見直し、内装仕上げの見直しなどが含まれます。

 

【ご契約】

最終的に、見積もりが合意に達したら、建築会社と契約を締結します。

契約書には、工期、支払い条件、保証期間などの詳細が記載されます。

 

 

以上のように、注文住宅の見積もりは、設計図面と仕様書に基づいて作成されます。

見積もりの作成や検討は慎重に行ってください。最終的には契約を締結することで建築工事が始まります。